2016年6月13日月曜日

ル・シャンボン村のひとびと

今月は6月12日 アンネ・フランク生誕88年の記念の日を終えた。
アンネは「もし、神様がわたしを長生きさせてくださるなら、つまらない人間で
一生を終わりたくありません。 わたしは世界と人類のために働きます。という
理想を抱きつつも、強制収容所で若き命が奪われた。
 家族で一人生還した父オットー・フランク氏が、彼女が書き残した日記に触れ
彼女の理想を実現すべく、平和を実現するために、働き続けた。

 聖イエス会とこのオットー 氏との出会いは、今、深みを増して、平和の実現に
向かって前進している。

 今、、アンネが生きていたら、88歳のおばあちゃんになっているわけだが、
教会にも、同世代の方々おられる。

 時折、煙のように早く舞い上がりたいと 生きることのしんどさに希望を失い
かけている人もいる。

 アンネはそんなおばあちゃんになっているのかな?それとも、生涯、世界と
人類のためにと 平和実現のために働いているのだろうか?と考えたが
やはり理想を追い求めていただろうという思いが強く心を動かした。

 年老いたら理想は消え失せるということはない。そして神様はもっと
希望をもって働きを必要としておられる。

 キリストを生きるということこそが、私たちの地上に生きるものの使命だからだ。
 と励んでまいりたい。


 今月のオープン礼拝は ル・シャンボン村のひとびとに注目
 
 アンドレ・トロクメ牧師を中心に あのナチの脅威からユダヤ人を匿い
助けた方々の逆転の発想、不可能を可能とする人類愛の力を学びとりたいと
願う。それはまた 自分のために生きるのではなく、他者のために生きる
人生でもある。

  6月26日(日)朝10:15~11:30

    戦時中、ル・シャンボン村の人たちと共に
 ユダヤ人を助けた諸国民の正義の人の一人 トロクメ牧師

 聖書に生きた崇高な生き方を

 「義に飢え渇く人々は幸いである。その人たちは満たされる。」マタイ5・6
 

 
 

2016年2月27日土曜日

塩狩峠

明日のオープン礼拝は映画「塩狩峠」三浦綾子原作

 2/28(日)午前10:00~11:45

 1909年2月28日 今からちょうど107年前に列車事故が起こり
 一人の鉄道員が犠牲になったことで、乗客全員が助かった史実である。

 映画の中での聖書というページを見つけたが、それは三浦綾子さんの
初代秘書をされた宮島裕子さんの著書「神さまに用いられた人 三浦綾子」
に書かれているとおり、三浦さんがこの「塩狩峠」を書くきっかけとなった
そのエピソードが記されていた。書いてくださった方に感謝したい。

綾子さんが出席していた北海道旭川市の日本キリスト教団六条教会(川谷
牧師)で修養会が開かれた際、綾子さんが出席した分団に新しく来られた
藤原栄吉という方が見えていました。

後日、藤原さんから川谷牧師に手紙が届き、「三浦綾子という婦人は、
私の述べる意見にいちいち批判を加え、反対意見をのべました。今後二度
と同席はご免こうむります。」と記されていたのです。


牧師に手紙を見せられた綾子さんは「私は語調がきつくて、これまでにも
人を傷つけました。」と言って藤原さん宅にお詫びに行ったのですが家に
入れてもらえず、詫び続ける綾子さんはやっとの思いで部屋に入ることを
許されたところ、

机の上に置かれている原稿用紙が目に留まり、聞いたところ「長野政雄さ
んのことを今のうちに記録しておこうと今書いているのです。」藤原さん
はモデルの長野政雄の直属の部下だったのです。

このことを聞いた綾子さんは「所属する教会に、こんな素晴らしい先輩が
いたのだ。」と感動し、後に藤原さんから資料をお借りし
「塩狩峠」が記されたのです。(49~50ページ)

 偶然のいや神様には偶然ではないその三浦さんの失敗が、このような
素晴らしい作品を生み出すきっかけになるとはだれもが想像できないもの
であった。

 しかし、神様の働きは逆転の発想である。
長野さんはあの時点で、この世からいなくなった人だったが、部下が
そこに存在していたことが、日本人であればほとんどが知ることの出来る
出来事として、今もその拡がりはとどまることがない。


2015年11月18日水曜日

心とからだの癒し 特別集会

神泉教会での今年最後の特別集会 

 心とからだの癒しをテーマに

 和歌山県から、 聖イエス会聖徒教会より 坂本勝牧師をお迎えして2回の集会を
致します。


 

 11/21土曜日 夕7時半は

    「恐れることはない ただ信じなさい。」


11/22日曜日 朝10時15分は

    「あなたの信仰があなたを救った。」


  です。

 新約聖書の最初の4つの書は、福音書と呼ばれ、イエス・キリストの地上生涯に
おいてなされた数々の奇跡が盛り込まれております。

 多くの人々は、イエス・キリスト様を一人の聖人のように尊敬しておらえることですが、

聖書に書いてあるとおり、一度は十字架にかけられ死なれましたが、3日目に復活し、

今も、生きておられるお方であることをご存じないかたも多いようです。


 この度、坂本牧師をお迎えしますが、牧師は、聖書の御言葉が真実であり、

 今も、イエスが生きて働かれるお方であることをあかし続けておられます。

 ご自分も、小学生のとき、ネフローゼ(腎臓病)にあるとき、絶望感にあったとき、
呼べば答えてくださるイエス・キリストの名を呼びもとめたとき、癒しと救いを
体験された経験をお持ちです。

そして今も、忘れることなく、イエス・キリストは今も生きておられ、信じる者に奇跡を、
救いをもたらせるお方であると 大胆に、今は天におられ地上にはないキリストの体
、口の代わりに、キリストの福音を宣べ伝え、権威ある御言葉を口にし、キリストの
地上生涯の再現するような多くの奇跡の数々を信じる人々に与えておられます。


 是非、病で苦しんでいる人、
     
     生きる意味がわからないで思い悩んでおられる人

     人生の目的をさがしておられる人 

     人生の価値を見いだしたい人

 この集会にご参加ください。

聖書はこう言っています

 わたしの名の唱えられる場所で わたしはあなたに臨み あなたを祝福すると

 教会では、イエス・キリストの神としての御名、「我は 主なり!」「神は愛なり!」を

 声に出して皆さん、真剣に、敬虔にお呼びしております。

 どうぞ、「我は 主なり!」「神は愛なり!」と

 声に出して、心の底から、御名を呼び求めてください。

呼べば答えてくださるお方は

そこに奇跡を、癒しを、清めをおこなってくださることでしょう。



   

2015年7月15日水曜日

愛溢れる讃美歌コンサートでした!




讃美歌コンサート “愛されるため、愛するため”  7月12日(日)10:15~11:45

        人の子(神・キリスト)は(愛される)ためではなく(愛する)ために、
          また、多くの人の身代金として
              自分の命を献げるために来たのである。」

 イエス・キリストのお誕生の讃美歌から始まったコンサートは、いつしか神の愛に包まれる
感動のるつぼとなった。コンサートが終わっても、だれも帰ろうとしなかった。
 心の深いところに、おられるお方、愛なる神との交わりの心地よさに酔いしれていたのだろうか。


神愛との名にふさわしいかみさまの愛が溢れる讃美歌コンサートでした。

神愛聖歌隊の歌声と、一曲一曲の讃美の説明の中で、神さまの大きな愛が心に浸透していくのを感じました。

イエス・キリストが来られた目的、イエス・キリストの十字架で死なれた意味、わたしへの愛のため、すんなりと心の中に入ってきました。

いままで理解出来なかったことが、普通に解かれ開かれていく。

神は愛です、それはほんとうでした。 

さんびの中で泣いて心から歌っている人の姿を見て、思わず涙が溢れそうになりました。 

さんびの中で心に変化がおとずれました。いつしか「神は愛なり」と唱えていました。

メッセージをこれからも、もっと聞きたいと思ったetc 

感想が届けられた。

次回は、8月23日(日)10:15~

   しまなみチャイルド聖歌隊による“冠を主に” と音楽礼拝が予定されています。
   こどもたちのさんびは、しまなみクリスマスコンサートでも評価されています。
   十字架のキリスト、そして復活のキリストへとみちびかれていきます。
   ご期待ください!



2015年7月3日金曜日

さんびかコンサート 神愛聖歌隊来る!

梅雨もそろそろおわりでしょうか?
いよいよ、暑い夏本番ということなりますが
7/12(日)10:15~
聖イエス会神愛教会帰属 神愛聖歌隊がひさしぶりにコンサートを開いてくれることになりました。
数多くの曲目を歌い、高校生から、60を前にした大人の方まで一つ思いとなって、賛美の歌声を響かせてくださいます。

 そのメンバーの中には、昨年聖書の国へ合唱団として派遣された方ほか、今年ネツェル(若枝)合唱団に入団試験をパスした人たちなども含まれ、美しい歌声だけでなく、魂を注ぎ心の琴線にまで触れさせる、いわば人生を新しく(本質的に新しい水がぶどう酒に変化する)してくれる神様をもっている、聖なる人たちです。

 ぜひ、お時間のあるなしにかかわらず、ご期待して足を延ばして教会へ来て見てください。

 

2015年2月13日金曜日

バイブルサンデー 神のめぐみ

 神は愛なり 愛の実りを刈り入れよ

 寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。世界においても、日本でもそうですが、毎日が暗いニュースが流れ本当に心がめいってしまうような日々ですね。しかし、その中にあっても、恵みが溢れていることをも知ることが出来ます。

 信徒のYさんがこの度、15(日)10:15~ 40年の信仰生活の中で初めて証をするために講壇に立たれることになりました。そのきっかけはご主人のYさんが死の宣告(前立腺癌ステージ4)を受けたそのときに平安の中で、その現実を受け止め全く動揺しないで受け止めることが出来たこと、この証を同じ向島の立花でなさったときのことでした。これはきっと奥さんの神に対する信仰がそう導かれたのだということで、是非その証を聞かせてくださいと教会の先生から言われたところからでした。

 それ以来、「証なんて何もありません、主人のために祈ってもいません・・」と、いいつつも、今までのことを思い出しながら、あれも恵み、これも恵みと思い出せばだすだけ、本当に恵みによって生かされているということを改めて知られたということでした。神様が共におられ、一度も眠れぬ夜を味わうことなく、ぐっすりと休むことが出来るほど、神様のめぐみにいる自分たちを心から喜ぶ幸いを思い出されたのです。

 本人曰く、「主人のために真剣に祈ったということもなかったし、それよりもほかの人が癒されることを求めて教会に神様に向くようになったけれど、その子は癒されなかった。いろいろと試みを通されたことがあったけれども、今日もこうして導かれていることに驚きを感じる」ということでした。

 御名を呼べても、呼べなくても、何か大きな体験をしなくても、神様がずっと導きを与えて決してお見捨てにならないで今日まで来ることが出来たということ。本当に意識していなくても、神様はちゃんと導きを与えておられることを実感しておられるのです。

 日常の生活の中で、無意識のうちに神様を慕い求める心を主は備えておられるのです。そして、否定しても、否定出来ない豊かな恵みと希望を与えておられるのです。

話は変わりますが、信徒のYさんのご主人(2年前に聖霊を受けられた)が1月12日の朝、突然血を吐いてお亡くなりになりました。その葬儀において、素晴らしく輝いたお顔を私たちは見せていただきましたが、Yさんに後で聞いて神様の御名を讃美したことでしたが、召される2時間前に、ご主人がYさんに向かって「何かが見える!」といって、笑みを浮かべながら、白く顔が神秘的に輝いたとのことでした。そのとき、Yさんは「こんなに大変な時にひとり笑みを浮かべて」とむっとしたようです。けれども、後から、振り返ってあの時の顔はなんだったのかと思えば思うほど、確かにご主人がそのとき、イエス様に出会っていたんだと感動と涙が溢れてくるのですと話してくれています。

 私たちは尊い宝、人生の目的目標をはっきりと教えられております。神と出会い、イエス様との出会い、それは死にうち勝つ力であり、神と共に生きること この大切な人生というものがあるのだということを見つけ出していただきたいと思います。

 バイブルサンデーのこの機会にこの証を是非聞きに来ていただければ幸いです。

 悩みの時にわたしを呼べ 私は必ずあなたと共にいる 神は愛なり



ps 4月12日(日)イースターコンサート10:15

           福山市御幸町から、ホーリー聖歌隊の讃美集会です。

2014年12月19日金曜日

新春恒例元旦サッカー大会

新春恒例元旦サッカー大会

日時 2015年1月1日(木祝) 3:00PM キックオフ

場所 尾道市市民スポーツ広場 東尾道北グランド

尾道フジグラン ヒマラヤスポーツ 信号を左折 東方向に進む
尾道浄水場の更に奥 岸壁に出てしまったら戻りましょう。

毎年 小学生から大人 私の年代に至るまでいい汗かいています。

 ルールはサッカー協会に準じますがとてもあまいです。


お時間があるかたは、是非ピッチに立つか見学でもしてください。

水分補給など ご自分の管理下の中での配慮が必要です。
ピッチに立たれる方は、運動靴などはき慣れたもので参加してください。
服装はご自由に。